歴史から消された「南ベトナムの夢」〜ベトナム難民が提示するもう一つの歴史の「If」
- akiyamabkk
- 4月13日
- 読了時間: 4分
更新日:4月17日

最近、自分も同じ事をよく考える。
“Here’s another version of alternative history: what if South Vietnam had become an independent, democratic state and stayed in armistice, like South Korea? What if South Vietnam hadn’t experienced a massive brain drain and instead their economic and cultural influence grew globally? Perhaps South Vietnam would have had a V-pop and the first foreign film to win an Oscar. Or perhaps South Vietnam would follow the path of other democratic Southeast Asian countries, like Singapore or the Philippines. “
「こちらは別の仮想歴史のパターンだ――もし南ベトナムが独立した民主国家になって、韓国みたいに休戦状態を保っていたら?もし南ベトナムで大量の頭脳流出が起きず、逆に経済や文化の影響力が世界に広がっていたら?たとえば、南ベトナムからV-POPが生まれて、初めてオスカーを獲った外国映画が登場していたかもしれない。あるいは、南ベトナムはシンガポールやフィリピンみたいな民主的な東南アジアの国々の道を歩んでいたかもしれない。」
※ChatGPT訳
引用は、サイゴン陥落後、ボートピープル、ベトナム難民として2歳でカナダに渡った歴史研究者のエッセイから。5年前、サイゴン陥落45周年に寄稿された。
ベトナム戦争終結50周年では、難民出身のこの歴史家が提示した「もう一つの歴史のif」を避けて通って、ドキュメンタリー番組は作れないと思う。特に、ウクライナへのロシアの侵略戦争が起こってしまった今となっては、ノスタルジックなベトナム戦争秘話、人民戦争英雄譚に、様々な意味で、時にはそれぞれ正反対の立場から、懐疑的な感想を持つ視聴者が多いのではないか?
「独立と自由ほど尊いものはない」とは北ベトナムの伝説的指導者の言葉だが、「今のベトナムには市民的自由がないではないか?」とか、「南ベトナムが自由主義陣営にどどまる形での『独立』はあり得なかったのか?」であるとか・・・そういう視聴者がもつ当然の疑問を「素朴」「曲解」(もちろんホーチミンは植民地主義、外国の支配からの「自由」「独立」を言っているのである)と片付けるだけでは、番組として及第点は取れないと思う。「ベトナム戦争の大義」を頭から否定するわけではないが、善玉、悪玉を歴史の既成事実として固定する番組作りは、時代遅れのプロパガンダの印象を与えてしまうのである。
引用の終わりの部分、「南ベトナムが同じ道を歩んだかもしれなかった、民主的な東南アジアの国々」にタイを含めなかったのは正解だが、インドネシア、マレーシアは入れてあげても良かったのではないか。紆余曲折を言うならフィリピンにもあったのだ。タイの場合は、「紆余曲折」は慢性的であり、三権を総合的に見て、一時期を除いて、常に半分以下の民主国家なのだからリストから外されて当然。シンガポールは「統制された民主主義」なのかもしれないがよく実情を知らない。ベトナムはといえば、現状、単なる開発独裁、権威主義国家である。
話が逸れたが、戦争終結50周年の番組では、南ベトナムを「悪玉」とする、惰性的な歴史解釈から自由な視点を持つべきだろう。例えば、冒頭エッセイの著者のような、自由社会で育ったベトナム人、あるいは、もっと若い世代の南ベトナム系アメリカ人が、現在のウクライナやガザの状況をどう見ているのか?見た上で自分たちの父祖の歴史や、現在のベトナム社会をどう捉えているのか?そういう視点のドキュメンタリーが見てみたい。
<了>
※昨年4月の投稿を、少し付け足して再投稿。著者のJulie Pham は、社会学の博士号を持つ研究者で、南ベトナムの元軍人40人にインタビューして、著書をものしている。以下、Amazon の紹介文。
Their War: The Perspectives of the South Vietnamese Military in the Words of Veteran-Émigrés Paperback – June 30, 2019
by Julie Pham PhD (Author)
Despite the vast research by Americans on the Vietnam War, little is known about the perspective of South Vietnamese military, officially called the Republic of Vietnam Armed Forces (RVNAF). The overall image that emerges from the literature is negative: lazy, corrupt, unpatriotic, apathetic soldiers with poor fighting spirits. This study recovers some of the South Vietnamese military perspective for an American audience through qualitative interviews with 40 RVNAF veterans now living in San José, Sacramento, and Seattle, home to three of the top five largest Vietnamese American communities in the nation. An analysis of these interviews yields the veterans' own explanations that complicate and sometimes even challenge three widely held assumptions about the South Vietnamese military: 1) the RVNAF was rife with corruption at the top ranks, hurting the morale of the lower ranks; 2) racial relations between the South Vietnamese military and the Americans were tense and hostile; and 3) the RVNAF was apathetic in defending South Vietnam from communism. The stories add nuance to our understanding of who the South Vietnamese were in the Vietnam War.